東高Topics
見学旅行5日目
見学旅行最終日となる5日目(10月18日)は、午前中に大槻能楽堂にて、日本の伝統芸能である能と狂言の鑑賞と能体験を行いました。代表生徒は本物の檜舞台で能楽に触れる貴重な経験をしました。午後からは、2団に分かれ伊丹空港・関西空港から新千歳空港へ向け、順次帰路につきました。
5日間の行程を通じて、生徒たちは歴史や文化を深く学び、友人たちとの絆を深めるかけがえのない最高の思い出を作ることができました。新千歳空港にて全日程を無事に終え、解散いたしました。この貴重な経験が、今後の学校生活における大きな糧となることを期待しています。
見学旅行4日目
見学旅行4日目(10月17日金曜日)も班別自主研修でした。京都の都ホテル八条で朝食と出発受付を済ませた生徒たちは、楽しみにしていたユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)や大阪市街地へと向かいました。 特にUSJにはほとんどの班が訪れ、スリル満点のアトラクションやテーマパークの雰囲気を満喫し、友人たちと忘れられない素敵な思い出をたくさん作りました。夕食は大阪市街地で班ごとに自由に楽しみ、充実した一日を過ごしました。
その後、生徒たちは宿泊先であるシェラトン都ホテル大阪へ帰館しました。全員が帰館受付を済ませ、部屋に戻っています。明日はいよいよ最終日。金剛能楽堂での能楽体験を経て、新千歳空港へ帰路につきます。
見学旅行3日目
見学旅行3日目は班別自主研修です。京都のホテルを8時に出発した生徒達は、京都・大阪・奈良・兵庫などそれぞれが計画した研修地に向かいました。特に人気の研修地は、嵐山(竹林、渡月橋)、伏見稲荷大社、清水寺です。なかには姫路城まで足を伸ばした班もあります。
この後、夕食を済ませて19時〜20時の間に京都のホテルに戻ってくる予定です。
見学旅行2日目午後
見学旅行2日目午後の行程は、春日大社、法隆寺の見学でした。昼食会場から徒歩で春日大社を参拝し、バスで法隆寺に移動しました。法隆寺ではバスガイドの誘導のもと金堂・五重塔・大講堂・大宝蔵院・夢殿を見学しました。見学後は宿泊地の都ホテル京都八条へ移動しました。ホテル到着後、研修班ごとの夜間外出を実施し、夕食を含めた自由な時間を過ごして、無事に全ての生徒が帰着しました。
見学旅行2日目午前
見学旅行2日目、10月15日(水)の午前中の行程を無事終えました。体調不良者もなく全員が元気に研修に参加しています。ホテル日航奈良でバイキング形式の朝食後、バスで奈良公園へ移動しました。公園専門ガイドの誘導のもと、東大寺大仏殿、二月堂などを見学しました。昼食は「神仙鏡」でうどん御膳を頂きました。この後は法隆寺へ向かい、その後、京都のホテルへ移動する予定です。
見学旅行1日目
10月14日(火)の見学旅行1日目の日程を無事に終えました。
新千歳空港から羽田・伊丹空港を経由し、奈良へ移動しました。午後は薬師寺で法話と金堂・東塔を、興福寺で国宝館などを見学しました。生徒たちはホテル日航奈良で夕食を取ったのち、夜間外出を楽しみ、全員が時間内に帰着しました。
明日以降も安全に研修を進めます。
【美術部】大会結果報告
10月9日(木)・10日(金)の2日間、札幌市のつどーむにおいて、「北海道高等学校文化連盟 第59回全道高等学校美術展・研究大会」が開催され、本校は当番校として運営を担当しました。
会場には高校生一人一人の感性が光る作品が500点以上並び、全道各地の160校から1,200名を超える生徒・顧問が参加しました。慣れない大会運営はとてもたいへんでしたが、参加者の皆様のご協力もあり、盛況のうちに終了することができました。
また、約100点が選ばれる「全道優秀作品」に本校から6点もの作品が選ばれた他、本校2年生の作品が全国推薦作品に選ばれるという、たいへんうれしい成果もありました。
ご支援・ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
【テニス部】女子団体戦全道大会結果報告
10月7日から帯広の森テニスコートで行われた、全国選抜高校テニス大会北海道地区大会に出場しました。初戦が今大会準優勝となった帯広大谷高校という事で、自分たちの実力を試す試合となりました。結果は1-4での敗戦でしたが、実績で格上の相手に怯まず挑んだ選手、苦しいながらも勝ち切った選手、初の全道大会の緊張感の中で力を出そうともがいた選手、それぞれ収穫のある大会となりました。
今シーズンの大きな大会は終わりましたが、冬季に地道な練習を重ね、来年の高体連では男女ともに団体戦での全道大会出場・勝利を目指します!
応援ありがとうございました!!
後期始業式を実施しました
10月1日(水)、1時間目に後期始業式を行いました。
はじめに、各種大会で有数な成績を収めた放送局、文芸部、体操部などの生徒に対し、賞状伝達が行われ、仲間の活躍に大きな拍手が送られました。
続いて、学友会の離任式と新任式が行われ、これまで学校を支えてきた旧学友会長からの挨拶の後、新しい学友会長に校長先生から認証状が授与され、新体制がスタートしました。
校長講話では、平和の尊さと命の大切さについてのお話があり、また受験を控える3年生へ向け力強い激励の言葉が送られました。
奨学金情報の更新
奨学金の情報を更新しました。
奨学金案内のページをご覧ください。