東高Topics

ESS部全国大会へ

11月2日(土)~3日(日)に行われた第25回全道高等学校英語弁論大会ディベートの部において、本校「東の巨人」チームが3位入賞し全国大会への出場権を獲得しました。大会は12校24チームが参加し「日本政府は、原子力発電所を全て廃止すべきである。是か非か」の論題のもと行われました。全国大会は12月21日(土)~22日(日)に行われ、大会に向け更にブラッシュアップしたいと思います。

  

カナダ研修特別講座「ロバート・ジョンソン先生によるカナダの移民理解」

10月31日(月)第3回カナダ研修がロバート・ジョンソン先生を札幌学院大学からお招きして行われました。ロバート先生はカナダの移民政策が専門で、移民として人々がカナダに移り住む理由を「経済」「政治」「環境」「家族」の4観点からわかりやすく話してくださいました。講座はすべて英語で行われましたが、理解が困難な場面ではロバート先生が理解しやすい英語で説明してくださったおかげで生徒はしっかりと理解することができ、最後に質問も多く寄せられました。カナダの移民の現状を学び、彼らの探究にロバート先生のお話がどのように影響していくのか今後が楽しみです。

 

教育長表敬訪問

 10月30日(水)、河野通虎さん(3年)が校長先生とともに教育長へ表敬訪問をしました。河野さんは、8月のジュニアパンパシフィック選手権(オーストラリア)に日本代表として出場し、水泳バタフライ200Mで見事3位に輝きました。
中島教育長からの激励をいただき、河野さんは4年後のオリンピックへの熱い想いを述べました。今後ますますの活躍を期待しています。

  

テニス部 女子団体戦全道大会 結果報告

過日、旭川市で行われた、北海道高等学校秋季テニス大会の結果です。
女子団体戦1回戦 対 倶知安高校 5-0で勝利
     2回戦 対 札幌開成高校 1-3で敗退し、ベスト16で大会を終えました。

 初戦は、全道大会の緊張感から実力をなかなか発揮できない選手もいましたが、終わってみれば全勝でほっと一息。2回戦は、チームとしての実力差を感じる結果となってしまいましたが、シングルス1でしっかりと勝ち、来シーズンに繋がる大会となりました。
 本校女子はチーム内でジュニアからテニスを続けてきた選手は1人だけですが、着実に力をつけています。男女ともに頑張っているテニス部への声援をよろしくお願いします!