東高Topics
高文連第58回全道高等学校書道展・研究大会
10/10(木)~10/11(金)に小樽市で開催された高文連第58回全道高等学校書道展・研究大会に本校書道部員10名が参加し、2年生の米田さんが見事、来年度香川県で開催される全国総文祭への切符を手にしました。今後も書道部への応援よろしくお願いします。
2年見学旅行最終日
修学旅行最終日は、金剛能楽堂での能楽体験から始まりました。生徒たちは伝統文化に触れ、貴重な体験を楽しみました。その後、伊丹空港から羽田空港へ移動し、羽田での乗り継ぎを経て、新千歳空港に無事帰着しました。充実した4泊5日の旅は、多くの思い出とともに幕を閉じます。生徒たちは、様々な経験と学びを胸に、新たな一歩を踏み出します。
|
||
2年見学旅行4日目
本日の班別自主研修では、多くの班がUSJを訪れ、アトラクションやショーを楽しみました。生徒たちはUSJで思い思いのコスプレをしながら、非日常の雰囲気を満喫している姿が印象的でした。また、道頓堀や梅田スカイビル、海遊館など大阪の名所を巡り、地元グルメを堪能した班もありました。さらに、大阪城や通天閣を訪れた班もあり、歴史と現代が交差する大阪を満喫しました。明日は金剛能楽堂での能楽体験を経て、伊丹空港から羽田空港を経由し新千歳空港に帰着します。あっという間の4泊5日の旅も、いよいよ終わりを迎えます。
2年見学旅行3日目
班別自主研修では、京都や大阪を中心にさまざまな観光地を訪れました。特に人気が高かったのは、嵐山や伏見稲荷大社、そして金閣寺です。嵐山では竹林の小径を歩き、自然豊かな景色を楽しみました。伏見稲荷では千本鳥居をくぐり、歴史的な風景に触れました。さらに、金閣寺の美しい金箔の建物は、多くの班が感動したスポットです。また、大阪では道頓堀で地元グルメを楽しむ班も多く、充実した自主研修となりました。明日も班別自主研修で、京都・大阪等を班別の計画に従って巡ります。明日の班別自主研修では、京都や大阪に加え、USJを訪れる班もあり、楽しみな一日が待っています。
競泳国際大会で銅メダル獲得
本校3年生の河野通虎さんが、今年8月21~24日にオーストラリアのキャンベラで行われた「第10回ジュニアパンパシフィック選手権」に北海道代表選手団の一員として参加し、200Mバタフライで第3位、銅メダルを獲得しました(100Mバタフライでも準決勝進出)。
河野さんは入学時より水泳競泳の道内有望選手として著名で、1、2年次ともインターハイに出場しています(2年次にはメドレーリレーの一員としてもインターハイ出場)。
今年度も各種大会で抜群の成績を残しており、高体連全道大会では100M、200Mバタフライともに1位(100Mバタフライは大会新記録樹立)でインターハイ出場権を獲得しました(なお、国際大会と日程が重なるためインターハイ出場は辞退)。全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会では100Mバタフライで第2位。佐賀県で行われた国民スポーツ大会(9/13~17)でも北海道代表団の一人に選ばれ、少年の部200Mバタフライで第2位、4✕100Mメドレーリレーの一員としても第4位に輝いています。
今後も第66回日本選手権水泳競技大会(東京開催)に200Mバタフライで参加、今月末には教育長の表敬訪問を予定しています。卒業後もいろいろな媒体でその活躍を目にすることと思われます。今後も応援よろしくおねがいします。