東高Topics
令和8年度教育実習について
1 受入要件
次の要件を満たす希望者について、本校の学校行事などの諸事情にも照らし合わせて、審査の上、決定します。
(1) 本校の卒業生であること
(2) 本校において指導可能な教科・科目を希望していること
(3) 将来、教育職に就くことを希望しており、教員採用試験を受験する予定であること
2 申込み方法及び審査などについて
(1) 次により電話にて申し込みしてください。
ア 受付期間:令和7年(2025年)5月12日(月)~16日(金)各日9:00~16:40
イ 連 絡 先:電話011-831-6332
ウ 担 当 者:教育実習係(及川、形部)
エ 申込内容:次について申し出てください。
(ア) 氏名・大学名・学部学科名など
(イ) 連絡先(電話番号、メールアドレスなど)
(ウ) 本校の卒業年度及び卒業時の担任名
(エ) 実習希望教科名(理科、地歴・公民、芸術の場合は希望科目名)
(オ) 希望実習期間(2週間又は3週間)
(カ) 1(1)~(3)の要件を満たしている旨
オ 備 考
(ア) 希望者が多数の場合、または本校の事情などによりお断りすることもあります。
(イ) 特殊事情により、上の期間での申込みが困難な場合は、担当者に相談してください。
(2) 申込者の中から令和8年度(2026年度)の教育実習生を審査します。
ア 結果連絡:申し込んだ日からおおむね2週間以内に、審査結果を担当者から電話で連絡します。
イ 内定手続:本校に来校の上、「教育実習申込書」へ必要事項を記入し提出してください。
ウ 来校日時:担当者と調整してください。
エ 持 参 物:次のものを持参してください。
(ア) 大学発行の文書(「教育実習内諾書」「教育実習受入依頼書」など)
(イ) 印鑑(本人が使用しているもの)
(ウ) 必要であれば返信用封筒(長形3号とし、住所などの宛名を記載し、返信用110円切手を貼付したもの。切手を用意できない場合は、郵送料110円が必要。所属大学へ提出する「教育実習内諾書」などは、一般的に本校の公印が必要であることから、後日、本校から郵送)。