東高Topics
体育大会最終日
本日は、2日間にわたって行われた「体育大会」の最終日でした。各競技で予選を勝ち残ったクラスが熱戦を繰り広げ、応援にも力が入り、体育館やグラウンドは歓声と熱気に包まれました。
総合優勝を果たしたのは3年8組!閉会式では、優勝クラスに賞状とトロフィーが授与され、会場は大きな拍手に包まれました。
女子テニス部 団体戦で全道大会へ
9月7日~10日にかけて、女子は千歳青葉公園テニスコート・モエレ沼テニスコートで、男子は稲積公園テニスコートにおいて、札幌支部新人戦が行われました。初日と2日目に行われた女子団体戦で、初戦札幌北陵高校に3-0で勝利。2回戦では第1シードの光星高校に敗れたものの、順位決定戦で北海学園札幌高校に3-0で勝利し、全道大会の出場権を獲得しました。光星高校に敗れた試合でも、強豪校からダブルスで1勝するなど、力がついてきたことを実感する大会となりました。個人戦でも、シングルスとダブルスでベスト16の結果。10月2日から旭川市で行われる全道大会に向けて、部員一同練習に励みます。
また、男子も強豪校相手に接戦を繰り広げるなど、着実に実力を付けています。良い試合ができるだけではなく、勝てるチームになれるよう、男女ともに頑張っていきます。
体育大会1日目
本日より2日間、体育大会が開催されています。今年もクラス対抗でバスケットボール、バレーボール、サッカー、ソフトボール、卓球の5つの競技が行われます。各クラスが優勝を目指して全力でプレーしています。
今日は青空が広がる中、体育館やグラウンドでは生徒たちの歓声が響き渡っています。クラスメイトと協力し、仲間とともに勝利を目指す姿がとても輝いて見えます。
探究学習「中間発表」を行いました
9月11日(水)6校時に、2年生の探究学習の「中間発表」が行われました。自分たちが、この4月から探究してきたテーマについて、現時点での研究成果をクラス内で発表し合いました。「災害時の避難を妨げるバイアスとは」「これからの都市の構造における街路樹の在り方」「妊婦に優しい社会づくり」など、多様なテーマの発表があり、その後、発表グループに対し質問や感想などが寄せられました。この後は2月の最終発表に向けてさらに探究を深めていくことになります。
(美術部)第70回石狩支部美術展・研究大会報告
8月21~23日に、札幌スポーツ交流施設(つどーむ)で行われた高文連石狩支部美術専門部第70回石狩支部美術展・研究大会に本校美術部員が参加・出品しました。
今年は62校から918点の作品が出品され、その中から審査で169点の作品が入選となり10月に行われる全道大会に出品されます。本校からは11点の作品が入選することができました。
夏季休業中は保護者の皆様から、多大なるご協力とご支援をいただきました。ありがとうございました。
第23回大平原狗鷲旗全道高等学校剣道大会
8月24日(土)・25日(日)によつ葉アリーナ十勝で第23回大平原狗鷲旗全道高等学校剣道大会が行われ、男子8名、女子2名で参加してきました。1日目は午後から練習試合と開会式が行われました。2日目に本大会が行われ、男子はAチーム、Bチーム(星槎国際、千歳との混成チーム)、女子はAチーム(札幌南、千歳との混成チーム)で出場しましたが、残念ながら男女とも予選リーグ敗退となってしまいました。この大会は、新チームになって初めての大会で夏休みの練習の成果を試す貴重な機会となりました。今大会で学んだことを次の大会に向けて生かし、頑張ってほしいと思います。最後になりますが、本大会の応援に朝早くから駆けつけていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
札幌東高校応援プロジェクト
札幌東高校応援プロジェクトのページを更新しました。
学校案内パンフレット2025
2025年度入学生用学校案内パンフレットをアップロードしました。
学校案内・学校要覧のページ更新
学校案内・学校要覧のページを更新しました。
札幌市内中学生対象学校説明会
札幌市内の中学生を対象とした学校説明会を開催しました。
今年度の学校説明会は熱中症対策のため、所属中学校の所在地ごとに分けて実施しております。この日は、札幌市内の中学校から約750名の中学3年生の皆さまに来校いただき、本校の校舎や夏期講習の様子を見学していただきました。また、本校職員や在校生による学校概要説明や、部活動の見学も実施しました。
アンケートには「とてもわかりやすく東高にとても興味が湧く説明会でした」「現役の生徒の生の声を聞けて、より東高のイメージが伝わって、東高への意欲が高まりました!!」などのご感想をいただきました。
たくさんの方にご参加いただき、誠にありがとうございました。