東高Topics

海外研修9日目

 今日はラングレーから車で40分ほど離れたところにあるコキットラムにあるBC Christian Academyを訪問しました。4つのグループに分かれて午前と午後で、現地の生徒と一緒に3時間の授業を受けました。DramaとかWoodなどといった日本の高校ではない科目を受ける生徒もいて良い経験になりました。ランチタイムはピザを用意いただき、各グループに現地の生徒が参加してくれて昼食をエンジョイしました。本校の生徒はそれぞれが設定した課題について、スライドを用いてプレゼンテーションを行い、現地の生徒から質問に答えたり、アドバイスをもらうなどしました。同年代の生徒と交流をすることができ、大変貴重な経験をすることができました。

  

 

 

海外研修8日目

 研修8日目はUBC (University of British Columbia) への訪問です。UBCはカナダのトルドー首相の出身校でもあります。生徒たちも体調不良を訴えることなく元気に研修を受けています。
 午前中は3名のUBCの生徒がゲスト参加してくれました。3つのグループに分かれて、それぞれの生徒と20分ずつ話をした後、各グループに分かれて、UBCの生徒の案内で1時間ほどキャンパスツアーを行いました。昼食後は、移民コンサルタントのMatsushitaさんをゲストに迎えました。ご本人の移民になった略歴、コンサルタントの仕事内容、カナダの移民の状況についてお話しいただきました。生徒にとっても大変興味深い内容で、色々と質疑応答もあり大変充実した時間を過ごすことができました。

 

 

 

海外研修7日目

 ホストファミリーと週末を過ごし、元気な姿で研修7日目を迎えました。週末はショッピングへ行ったり、国境方面へ行ったりなど、それぞれ思い出を作ったようです。
 今日は、午前中にホストファミリーへのThank you Letterの作成や、明後日、現地の高校で発表するプロジェクトの準備を行なった後、ノースバンクーバーに移動しました。
 日本から移住してcoconaMaというチョコレートのお店を経営している浜本さんのお店を訪問しました。チョコレートの作り方や、ご本人の移民としての考えなど、大変参考になるお話をしていただきました。
 チョコレートのお話と試食の後は、Lonsdale Quay Marketで自由時間を過ごしました。水上バスの駅ということで、対岸にはダウンタウンの街並みを見ることができ、地元の名品と景色を堪能しました。

 

 

海外研修4日目

 研修4日目はFirst Nationについての研修です。今日は新たに2人バディーが参加し、合計5人のバディーとともに活動しました。午前中は、Lynn先生によるレクチャーを受けました。歴史や建物など、先住民の文化について学びました。午後は、ご自分もFirst NationであるMavis先生によるワークショップに参加しました。実際に歌や踊りを踊ったり、ドリームキャッチャーを作成するなど、先住民の文化を体験しました。
 週末はそれぞれホストファミリーと過ごすことになります。

 

 

 

海外研修3日目

 語学研修も3日目を迎えました。カナダでの生活に適応しようと生徒たちは頑張っています。午前中はスタディーセンターでの学習です。まずはTeacher GuideのLynn先生とバディーとともにSmall Talkなどを楽しみました。研修の雰囲気にもだいぶ慣れてきたようで、バディーとコミュニケーションを取るなど積極的に英語を使う姿が見られました。その後、移民としてカナダに30年在住する下坂陽子さんの講義を受けました。ご本人の経歴や、移民としての経緯や困難、異文化理解などについてお話をしていただきました。
 昼食の後は、日系センターでのフィールドワークです。理事長を務めておられるルイーズ阿久沢さんから日系人の歴史やセンターについて説明を受けた後、スタッフの方から展示物を見ながら日系人の歴史について詳細に説明を受けました。当時の日系人がどのような苦労をしてきたのかを知る良いきっかけとなりました。