緊急連絡

特に緊急連絡はありません。

新着情報
本日より2日間の日程で、体育大会を開催しています。 朝早くから、学友会や各部活動部員の生徒が中心となって会場設営を行い、準備をしてくれました。 予定通り開会式を迎え、競技も順調に進んでいます。 明日も引き続き大会が行われます。     
9月5日(金)、期末考査の最終日に秋季避難訓練を実施しました。今回は地震発生を想定した訓練で、生徒たちは真剣な態度で取り組み、落ち着いて行動していました。 訓練後には副校長から、昨日だけでも4回の地震が観測されており、決して珍しいことではないこと、日頃から備える訓練の必要性が語られました。   
期末考査期間中でもあった9月3日(水)に1学年、9月4日(木)に2学年の保護者の皆様を対象とした進学説明会を実施しました。 本校では、生徒1人1人の進路実現に向けて、学校と家庭が共通理解を深めることを目的に、毎年この説明会を行っています。 当日は今春の卒業生の進路動向や、変化する入試制度の概要について説明を行い、今後の進路選択に役立つ情報を共有しました。 説明会終了後は各学級に分かれ、担任から生徒の学校生活や近況について懇談を行いました。  
このたび本校では、学校生活の様子や行事の情報をより多くの方々に発信するため、公式Instagramを開設いたしました。 生徒たちの活動や学校の魅力をタイムリーにお届けしたいと考えております。 まだまだ試行錯誤の日々ですが、保護者の皆様や地域の皆様に、より身近に感じていただける場となれば幸いです。   〇本校公式Instagramアカウント
 8月29日(金)1・2校時、北翔大学教育文化学部教育学科の学生のみなさんを講師としてお迎えし、全学年生徒を対象に、ストレス解消法の中でも、すぐに取り組めるリラックス法(呼吸法、弛緩法、自律訓練法)について、理解を深めました。毎日をいきいき生活するためにも、心の健康が大切であり、ストレスを感じたときに、心の状態をよくするための対処(ストレス解消)が必要となります。お忙しい中、8名の学生のみなさん、ご指導ありがとうございました。
 給食献立(9月)を更新しました。サイドメニューの【定時制】→【給食献立】をご覧ください。
 8月27日(水)、今日の給食メニューは、ご飯、味噌汁(玉ねぎ、油揚げ)、チキン南蛮、おかか和えと牛乳でした。連日30度近い日が続いていますが、夏バテせずに今日も美味しくいただきました。給食調理員さん、いつもありがとうございます。
 8月26日(火)、1・2年生を対象に「先輩に聞く会」を開催しました。  この会は、大学生活や研究内容についての情報収集を行うと共に、生徒の進路意識を高めることを目的として毎年開催しています。  当日は、本校を卒業し現在大学3、4年生および大学院で学んでいる先輩方に来校いただきました。各自の専門的な研究内容や大学生活の様子、また在校生に伝えたいことなどを、スライドを用いてわかりやすく説明してくださいました。  生徒たちは、進路や学びに関する具体的な話を聞くことで、自らの将来を考える貴重な機会とすることができました。