緊急連絡

特に緊急連絡はありません。

新着情報
今年も美術部が、札幌市で開催されている「さっぽろアートステージ」の企画「スクールアートライブ」に参加しました。 今年のテーマは「新たな都市伝説―札幌」。今年敷地内に鹿が迷い込み全道ニュースにもなった出来事から着想を得て、『怪奇! 宇宙からの侵略者… 鹿!』を制作しました。 ユーモアがありながらも迫力のあふれる作品は、札幌駅前通地下歩行空間(北1条憩いの空間)にて、11月24日(月)まで展示される予定です。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。        
11月5日(水)に、1・2年生を対象とした大学学部説明会を実施しました。この取り組みは、毎年行われているもので、 各大学から教員の方々をお招きし、学部・ 学科での学びや研究内容についての説明をしていただくものです。 大学での学びの雰囲気を体験しながら、 将来の進路について考える貴重な機会となりました。参加した生徒からは「実際の先生の話を聞いて、 大学で学ぶイメージがより具体的になった」 といった感想も寄せられ、 進路意識の向上につながる有意義な時間となりました。 ご協力を賜りました先生方に心より感謝申し上げます。   
10月30日(木)の5・6時間目に、1年生を対象として『Sapporo Higashi International Day』を実施しました。 この行事は、本校がスクールポリシーとして掲げている「身に付けるべき4つの資質・能力」の中の「関わる力」と「外国語」を融合させ、異なる文化や言語を持つ人々との交流を通じて、日本と諸外国の共生について探究することを目的としています。 当日は、14名の留学生をお招きし、英語による交流活動や文化紹介を行いました。はじめは緊張していた生徒たちも、時間がたつにつれて打ち解け、笑顔でコミュニケーションをとろうとする姿が多く見られました。それぞれが積極的に英語を使いながら交流する中で、相手の文化への理解を深めるとともに、自分の考えを伝えることの大切さを実感したようです。 また、プレゼンテーション活動を通して、自分の考えを発信する力や、相手の意見に耳を傾ける姿勢を育む貴重な機会となりました。      
本校の売店では、お弁当や飲料、お菓子などが充実しています。 最近は気温の低下に合わせて、肉まんなど温かい商品の販売も始まりました。 営業時間は9:30~13:30。休み時間やお昼休みに、多くの生徒が立ち寄る人気のスポットとなっています。   
 10月24日(金)、全学年生徒を対象に、職業体験説明会が実施されました。講座は全部で7講座あり、生徒はその中から希望する3つの講座を選択し、それぞれ参加しました。定時制教室や特別教室を会場に、さまざまな企業や団体の協力のもと、初の試みが実施されましたが、4校時の振り返りでは、どの生徒からも、「将来の進路選択に大いに役立ちました」という声が寄せられていました。参加企業の皆様、お忙しい中、ご参加いただき、誠にありがとうございました。
 10月23日(木)4校時、体育館で生徒会役員認証式が行われ、新たに生徒会長、副会長、議長の3名が認証されました。生徒会執行部もいよいよ本日から、新体制となります。生徒の皆さん一人一人が、充実した学校生活を送るためにはどうすれば良いかを考え、素晴らしい札幌東高校定時制を創り上げていってほしいと思います。今日から1年間、よろしくお願いします。また、これまで、生徒会を牽引していただいた旧執行部の皆さん、大変お疲れ様でした。今までありがとうございました。
 10月18日(土)本校を会場として、定通体連石狩支部バレーボール新人大会が開催されました。石狩管内から男子2チーム、女子3チームが出場し、それぞれ熱戦が繰り広げられました。本校生徒は、試合観戦しながら、会場係としての業務も行いました。各学校の選手達の協力もあり、会場の後片付けもスムーズに終了し、無事に大会を終えることができました。選手の皆さん大変お疲れ様でした。  ≪試合結果≫ 男子優勝 市立札幌大通高校  準優勝 札幌東高校 女子優勝 有朋高校      準優勝 市立札幌大通高校  3位 飛鳥未来高校