新着情報
 5月14日(水)学校招待企画にて、定時制1~4年生の生徒全員で日本ハムファイターズ 対 オリックスバッファローズの野球観戦をしました。当日は、12時半頃に到着し、北海道日本ハムファイターズ応援席(3階応援席)で応援に備えました。試合が始まると両チームの好プレーに胸を熱くし、また、点数が入ると大歓声が上がっていました。選手の姿に心を躍らせて、貴重な体験をさせて頂きました。家族でプロ野球の試合を観戦したことがある生徒もいましたが、多くの生徒にとっては初めての観戦となりました。また、試合を観戦しながら、ボールパーク内の様々な施設を見学・体験を楽しんでいる生徒も多く見受けられました。生徒からは「プロ野球のファンなので、試合観戦に招待してもらえてうれしかった」、「野球のルールは詳しくないが、1つ1つの演出が手で楽しく観戦できました」、「施設が広くて迷ったが、友達と一緒に見学できて楽しい思い出を作ることができました」など様々な感想が寄せられました。
 5月12日(月)3校時、白石警察署の交通第一課と生活安全課の方を講師に、交通安全講話・防犯教室を実施しました。札幌市内(白石区を中心に)の自転車盗難の状況やプリントを用いたクイズ形式で身近に発生している犯罪について詳しい説明がありました。また、自身の身を守るための「護身術」の実演指導もあり、生徒たちは積極的に取り組んでいました。生徒会執行部からは、生徒を代表して「自転車に乗るときのルールやマナーをしっかり守ることと防犯意識を高め、もしもの時にも落ち着いて対処できるようしたい」と感想とともに講師の方へお礼の言葉が述べられました。白石警察署の方々、お忙しい中きめ細かいご指導ありがとうございました。  
 5月9日(金)、HIGASHI QUEST(総合的な探究の時間)のキックオフプログラムとして、マシュマロ・チャレンジを実施しました。  マシュマロ・チャレンジとは、限られた材料(パスタ、テープ、ひも、マシュマロ)を用いて自立可能な構造物を立てるゲームです。世界記録と言われている99cmを目標に、5人1組になった生徒たちは、互いに意見を出し合い、試行錯誤しながら取り組んでいました。  チャレンジは2セット行われ、3組が優勝し表彰されました。  
 2025年5月7日、本校は中国・北京にある月壇中学とのオンライン交流を行いました。本校からは1~3学年の生徒7名が参加し、月壇中学からは高校1~2年生の生徒が参加しました。  今回の交流は、両校の生徒が日本語でプレゼンテーションを行う形式で行われ、月壇中学の生徒は「日本からの留学生が中国でホームステイした時の様子」について発表。本校の生徒は「学校生活」や「日本で流行していること」について紹介しました。どちらの発表も工夫が凝らされており、文化の違いや共通点を楽しく学び合う機会となりました。  また、月壇中学の生徒が用意してくれたクイズコーナーでは、ジェスチャーゲームも行われ、画面越しでも大いに盛り上がりました。言葉や国の違いを越えて、笑顔があふれる時間となりました。  以下は、参加した生徒の感想の一部です。  「中国にホームステイした日本人との交流をテーマにした発表を聴いて、中国の伝統的な料理や、中国の人が自国について自慢に思っていることがわかり、興味深かったです。また、相手の学校の日本語の堪能さと、どんどん日本語を話そうとする積極性に驚きました。私も英語に対して積極的に取り組みたいと思いました。...
 5月7日(水)の午後から前期学友会総会と地区壮行会を実施しました。  学友会総会では、東高祭や体育大会の変更点、学友会一般会計決算・監査報告・予算案などが審議されました。審議の結果、今年度から東高祭の飲食物の支払いを、現金の他一部キャッシュレス決裁サービスを利用することが可能になるなど、大きな変化が生まれました。  壮行会では、各部活動から大会への意気込みが力強く語られ、会場の生徒からは大きな拍手が送られました。大会が早く実施される文化系部活動も多数参加し、今年は初めて吹奏楽局が加わりました。  すでに大会が始まっている競技もあります。大会に出場した生徒が日頃の成果を発揮できるよう、全校を上げて生徒たちを応援していきます。    
  1 受入要件 次の要件を満たす希望者について、本校の学校行事などの諸事情にも照らし合わせて、審査の上、決定します。(1) 本校の卒業生であること(2) 本校において指導可能な教科・科目を希望していること(3) 将来、教育職に就くことを希望しており、教員採用試験を受験する予定であること 2 申込み方法及び審査などについて(1) 次により電話にて申し込みしてください。ア 受付期間:令和7年(2025年)5月12日(月)~16日(金)各日9:00~16:40イ 連 絡 先:電話011-831-6332ウ 担 当 者:教育実習係(及川、形部)エ 申込内容:次について申し出てください。(ア) 氏名・大学名・学部学科名など(イ) 連絡先(電話番号、メールアドレスなど)(ウ) 本校の卒業年度及び卒業時の担任名(エ) 実習希望教科名(理科、地歴・公民、芸術の場合は希望科目名)(オ) 希望実習期間(2週間又は3週間)(カ) 1(1)~(3)の要件を満たしている旨オ 備  考(ア) 希望者が多数の場合、または本校の事情などによりお断りすることもあります。(イ) 特殊事情により、上の期間での申込みが困難な場合は、担当者に相談してください。(2) 申込者の中から令和8年度(2026年度)の教育実...
 4月25日(金)、父母と先生の会・体育文化後援会総会を実施しました。  昨年度の事業報告と決算報告や今年度の事業計画と会計予算が審議され、審議事項に関しては全て了承されました。審議が終わった後は各分掌部長から本校の教育活動についての報告がありました。  この日は、授業公開や各クラスでの懇談会も行われました。参加された保護者の皆様、ありがとうございました。