定時制Topics

【定】デートDV防止講話

 7月11日(金)2校時、法務省人権擁護委員の方を講師に、デートDV(ドメスティック・バイオレンス)についての講話を実施しました。デートDVには、身体的暴力だけでなく精神的・性的・経済的暴力があり、どれも人権侵害につながること、被害者・加害者にならないためには自分のことも相手のことも対等で尊重できる関係を築くことが大切という内容でした。講師の話に生徒は真剣に耳を傾けていました。

【定】夏季体育大会

 七夕の日の7月7日(月)、夏季体育大会が開催されました。連日、暑い日が続いており熱中症が心配されるため、試合間のインターバルを十分に確保し、予防対策等を取りながらの開催となりました。今年はバドミントン、ソフトバレーボールの2種目が実施されました。この日のために、生徒会執行部が中心となり、企画・準備を行い、大会運営では、体育委員が準備や補助を行ってくれました。当日は各学年ともに一丸となって競技に全力で挑み、生徒同士でお互いに応援し合うことで、大いに盛り上がりました。スポーツを通してクラスや友人との繋がりが一段と深まり、学年を超えた交流の場として思い出に残る体育大会となりました。生徒の皆さん、教職員のみなさん、大変お疲れさまでした。

【定】GO!GO!企業説明会

 7月3日(木)、「高校生のためのGO!GO!企業説明会(札幌地区)」が北海きたえーるで開催され、定時制4年生13名が参加してきました。ジョブカフェ北海道が主催する高校生のみを対象とした合同企業説明会で、札幌市内および近郊から25校300名近い高校生が集まりました。生徒からは、「製造か販売かで迷っていたので、それぞれ何をするのか様々な企業の仕事を理解することができて、とても勉強になりました」、「内定をもらうのは大変なことだと思いますが、頑張って準備していきたいと思います」等の感想が寄せられました。自分を信じて、まずは興味のある仕事、企業にチャレンジしてください。

【定】防災避難訓練

 6月16日(月)、第1回目の防災避難訓練を行いました。今回は出火による災害避難を想定した予告訓練です。全員が避難完了するまでにかかった時間は1分53秒でした。避難後、校長先生からは「災害はある日突然やってくるので、繰り返し訓練を行い日常から防災意識を高めておくことが大切であること」や「校舎外への避難指示が出た際には、この隊形に速やかに集合することを覚えておくこと」などの講評をいただきました。家族でも防災について話し合う機会を設け、ハザードマップに目を通し、自分の家が建つ場所の状態などについても調べるなど、普段からの防災への学習意識を高めて欲しいと思います。

 

【定】ネットトラブル防止講話

 6月13日(金)1校時目に札幌法務局人権擁護部の方を講師に人権教室「ネットトラブル防止講話」を実施しました。インターネットトラブルの事例紹介、インターネットトラブルから身を守るために、簡単に相手を信用しない事、動画や写真を投稿するときは必ず相手に確認をする事、世界中の人たちに見られていることを意識して投稿する事、他人が作った映像や著作物を無断で公開しない事など、とても大切なことを丁寧にお話していただきました。これらのことを念頭にインターネットを適切に利用してほしいと思います。