給食献立
食育ニュース

10月は「食品ロス削減」についてです。

 北海道では、令和7年3月18日に「北海道食品ロス削減推進条例」が制定されました。食品ロスを減らすため、「おいしく残さず食べきろう!」をスローガンに、道民運動として「どさんこ愛食食べきり運動」を推進し、食を愛おしみ、食べ残しをしない、出さないための取組を進めています。家庭からの食品ロスを減らすため、必要以上に買いすぎない、食べきれる量を作る、野菜などの皮をむきすぎないことを意識し、食べものに対する「もったいない」や「ありがとう」の気持ちを大切にしてほしいです。

 〈給食一口メモ〉

・豆腐の日(10月2日)

 豆腐は、良質なたんぱく質と、脂質が豊富です。豆腐の原料の大豆は、80%がアメリカ、カナダ産、18%が国産で、多くが輸入品です。豆腐の種類は、大きく分けて、絹ごし豆腐ともめん豆腐があります。絹ごし豆腐は、きめ細かく、なめらかになることから、また、もめん豆腐は粗い食感から名付けられたと言われています。日付は、「とー(10)ふ(2)」の語呂合わせからです。

 

・トマトの日(10月10日)

 トマトには、昆布と同様のうま味成分グルタミン酸が豊富です。トマトを入れると、うま味が増しておいしくなるので、ミートソースや、シチューなど、さまざまな料理に使われます。ビタミンCやカリウムも豊富です。日付は、「10と10」で「トマト」と読む語呂合わせからです。

 【旬の野菜】

 じゃがいも、さつまいも、きのこ類、れんこん、かぼちゃ、ごぼう、だいこん、にんじん、大豆、チンゲンサイ等

【旬の魚介類】

 いわし、鮭、さんま、さば等

【旬のくだもの】

 りんご、なし、柿等