定時制Topics
【定】心の健康教室
8月29日(金)1・2校時、北翔大学教育文化学部教育学科の学生のみなさんを講師としてお迎えし、全学年生徒を対象に、ストレス解消法の中でも、すぐに取り組めるリラックス法(呼吸法、弛緩法、自律訓練法)について、理解を深めました。毎日をいきいき生活するためにも、心の健康が大切であり、ストレスを感じたときに、心の状態をよくするための対処(ストレス解消)が必要となります。お忙しい中、8名の学生のみなさん、ご指導ありがとうございました。
【定】給食献立
給食献立(9月)を更新しました。サイドメニューの【定時制】→【給食献立】をご覧ください。
【定】本日の学校給食
8月27日(水)、今日の給食メニューは、ご飯、味噌汁(玉ねぎ、油揚げ)、チキン南蛮、おかか和えと牛乳でした。連日30度近い日が続いていますが、夏バテせずに今日も美味しくいただきました。給食調理員さん、いつもありがとうございます。
【定】生徒指導講話
8月25日(月)3校時、全学年を対象に「命の大切さ」について講話を行いました。冒頭、生徒指導部長から「学校で何が一番大切かわかりますか?一番大切なものは貴方たちの命です」というメッセージから始まり、一人一人がかけがえのない大切な存在であることが伝えられました。講話後は、教室に戻り、クロームブックを用いてアンケート「心と身体のチェック」を行いました。今後、面談も予定されています。何か不安な事があれば、遠慮せず、いつでも先生方に相談をしてください。また、9月4日(木)からは前期期末考査が実施されます。こちらのほうもしっかりと準備をお願いします。夏休みが明けたばかりですが、気持ちを整え、落ち着いて学校生活を過ごしていきましょう。
【定】夏季休業前の全校集会
7月22日(火)、本校体育館にて、バレーボール部の表彰式(定通体連バレーボール大会・全道3位)と夏季休業前の全校集会が行われました。表彰式では、バレーボール部員全員が登壇し、賞状が授与されました。夏季休業前の全校集会では、校長先生から、熱中症についての予防や、生活体験校内発表での感想、身近で困っている人がいたら手を差し伸べること等の話をされました。教務部長からは、一部の生徒で欠席の多さについての心配があり、学校で学ぶことの大切さについて話されました。生徒指導部長からは、皆勤・精勤生徒の学年別状況や、規則正しい生活をして、夏季休業中を自己成長の場にしてほしいと話がありました。夏季休業を通して、心身ともに健やかに成長することを願っています。