緊急連絡

特に緊急連絡はありません。

新着情報
 5月7日(水)の午後から前期学友会総会と地区壮行会を実施しました。  学友会総会では、東高祭や体育大会の変更点、学友会一般会計決算・監査報告・予算案などが審議されました。審議の結果、今年度から東高祭の飲食物の支払いを、現金の他一部キャッシュレス決裁サービスを利用することが可能になるなど、大きな変化が生まれました。  壮行会では、各部活動から大会への意気込みが力強く語られ、会場の生徒からは大きな拍手が送られました。大会が早く実施される文化系部活動も多数参加し、今年は初めて吹奏楽局が加わりました。  すでに大会が始まっている競技もあります。大会に出場した生徒が日頃の成果を発揮できるよう、全校を上げて生徒たちを応援していきます。    
  1 受入要件 次の要件を満たす希望者について、本校の学校行事などの諸事情にも照らし合わせて、審査の上、決定します。(1) 本校の卒業生であること(2) 本校において指導可能な教科・科目を希望していること(3) 将来、教育職に就くことを希望しており、教員採用試験を受験する予定であること 2 申込み方法及び審査などについて(1) 次により電話にて申し込みしてください。ア 受付期間:令和7年(2025年)5月12日(月)~16日(金)各日9:00~16:40イ 連 絡 先:電話011-831-6332ウ 担 当 者:教育実習係(及川、形部)エ 申込内容:次について申し出てください。(ア) 氏名・大学名・学部学科名など(イ) 連絡先(電話番号、メールアドレスなど)(ウ) 本校の卒業年度及び卒業時の担任名(エ) 実習希望教科名(理科、地歴・公民、芸術の場合は希望科目名)(オ) 希望実習期間(2週間又は3週間)(カ) 1(1)~(3)の要件を満たしている旨オ 備  考(ア) 希望者が多数の場合、または本校の事情などによりお断りすることもあります。(イ) 特殊事情により、上の期間での申込みが困難な場合は、担当者に相談してください。(2) 申込者の中から令和8年度(2026年度)の教育実...
 4月25日(金)、父母と先生の会・体育文化後援会総会を実施しました。  昨年度の事業報告と決算報告や今年度の事業計画と会計予算が審議され、審議事項に関しては全て了承されました。審議が終わった後は各分掌部長から本校の教育活動についての報告がありました。  この日は、授業公開や各クラスでの懇談会も行われました。参加された保護者の皆様、ありがとうございました。   
 4月21日(月)4校時のLHRで1・2年生合同によるコミュニケーション・トレーニングを実施しました。年10回予定していて、「自己表現力やコミュニケーション能力を高める体験的な活動を通して、悩みなどを互いに相談できるような望ましい人間関係を確立していくことのできる態度や能力を身に付けること」を目的としています。第1回目は、「他者理解・自己理解」でした。皆さん真剣な眼差しで参加していました。
 4月21日(月)、今年も地崎道路株式会社様のご厚意で、グラウンド及びテニスコートの整備を行っていただきました。  当日は朝から悪天候であったにも関わらず、時間をかけて整備していただきました。早速、放課後にはサッカー部をはじめ、関連の部活動が整備されたグラウンドで活動することができました。  誠にありがとうございました。   
 4月18日(金)の午後から新入生歓迎行事を実施しました。  この行事は縦割りクラス別対抗の形で行われ、新入生と2,3年生の親睦を深めるために毎年行われているものです。2,3年生は4月にクラス替えが行われたばかりでしたが、学友会を中心に、短い準備期間の中で様々な趣向をこらして準備を進めてきました。当日はサプライズで管理職の先生と学年主任の先生方の寸劇も発表されました。  今年度行われた種目は借り人競争、玉入れ、そして新しく実施された部活動対抗リレー。風もありとても寒い日でしたが、生徒は皆楽しんでいました。