2024年10月の記事一覧
PTA研修会
10月4日(金)に、父母と先生の会主催のPTA研修会が開催されました。今回の研修会では、本校保護者の皆様にお子様の進学や将来の進路選択をサポートするため、北海道大学の学習環境や教育方針について理解を深めていただく機会として、北海道大学キャンパスツアーと保護者交流会を実施しました。
研修会当日は、まず大学の入試担当者による入試説明があり、その後は北海道大学の現役学生との懇談の機会を通じて、学生生活や大学での学びについて直接質問や意見交換を行いました。続いて、学生ガイドの案内でキャンパスツアーが実施され、広大なキャンパスや大学の施設を見学することで、大学生活の一端を感じていただきました。
キャンパスツアー終了後は、博多ぶあいそ別邸に場所を移し、保護者同士の交流会が開催されました。昼食を囲みながら、子供たちの進路や学校生活について情報交換を行い、親睦を深める機会となりました。
参加された皆様からは、「北海道大学での学びや環境について具体的に知ることができ、大変参考になった」「他の保護者と交流できたことがとても有意義だった」といったご意見をいただきました。
今回の研修会を通じて、保護者の皆様が今後のお子様の進学や将来の進路を考える一助となれば幸いです。
1年探究 「課題設定」
10月2日(水)6校時、1年生「総合的な探究の時間」が行われました。生徒の興味・関心から作られたグループに分かれて、課題設定を行いました。生徒は自分の「気になっていることや解決してみたいこと」が「どんな経験からそう思うのか」や「その時の感情」をシェアし、グループの共通項を見つけるための「対話」を熱心に行っていました。課題設定は探究学習の肝になる部分です。生徒がどのような探究課題を設定し、何を解決していくのかが楽しみです。
図書館活動グランプリ獲得!
9月26日・27日に開催された全道図書研究大会において、本校図書局が参加した「図書館活動グランプリ」(T-1グランプリ)で見事グランプリを獲得しました。
T-1グランプリは、「手書きポスターでの活動紹介」と「活動紹介文」での第1次審査を通過した8校が、プレゼンテーションによる第2次審査で競い合う形式です。本校図書局は、独創的な図書館活動と魅力的なプレゼンテーションで観客を魅了し、優勝を果たしました。
発表内容のハイライト
①革新的な図書館環境の提供ー本校図書館では、利用者がリラックスして話せる雰囲気作りを大切にしています。来館者が会話しやすい雰囲気をつくるために、BGMを流すなどの工夫をしています。また、館内にカードゲームを置くなど、図書館を幅広い生徒が利用できる場所にしています。
②図書館本来の役割を果たす工夫ー本の魅力を伝えるPOP作成や特設コーナー、図書館報の発行、さらには学校祭での古本市開催など、図書館の本来の役割である「読書の推進」にも力を入れています。
③文化交流の場としての図書館ー図書館では、ハロウィンイベントやチョコまき、映画鑑賞会、そして原爆被害者による講演会など、楽しいイベントから学びのある活動まで幅広く実施しています。また、他の部活とのコラボイベントも行い、生徒たちが図書館を通じて様々な文化活動に触れる機会を提供しています。
本校図書局はさらに多彩で魅力的な図書館活動を展開し、図書館の新しい可能性を追求していきます。