2024年10月の記事一覧

2年見学旅行3日目

 班別自主研修では、京都や大阪を中心にさまざまな観光地を訪れました。特に人気が高かったのは、嵐山や伏見稲荷大社、そして金閣寺です。嵐山では竹林の小径を歩き、自然豊かな景色を楽しみました。伏見稲荷では千本鳥居をくぐり、歴史的な風景に触れました。さらに、金閣寺の美しい金箔の建物は、多くの班が感動したスポットです。また、大阪では道頓堀で地元グルメを楽しむ班も多く、充実した自主研修となりました。明日も班別自主研修で、京都・大阪等を班別の計画に従って巡ります。明日の班別自主研修では、京都や大阪に加え、USJを訪れる班もあり、楽しみな一日が待っています。

競泳国際大会で銅メダル獲得

 本校3年生の河野通虎さんが、今年8月21~24日にオーストラリアのキャンベラで行われた「第10回ジュニアパンパシフィック選手権」に北海道代表選手団の一員として参加し、200Mバタフライで第3位、銅メダルを獲得しました(100Mバタフライでも準決勝進出)。
 河野さんは入学時より水泳競泳の道内有望選手として著名で、1、2年次ともインターハイに出場しています(2年次にはメドレーリレーの一員としてもインターハイ出場)。
 今年度も各種大会で抜群の成績を残しており、高体連全道大会では100M、200Mバタフライともに1位(100Mバタフライは大会新記録樹立)でインターハイ出場権を獲得しました(なお、国際大会と日程が重なるためインターハイ出場は辞退)。全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会では100Mバタフライで第2位。佐賀県で行われた国民スポーツ大会(9/13~17)でも北海道代表団の一人に選ばれ、少年の部200Mバタフライで第2位、4✕100Mメドレーリレーの一員としても第4位に輝いています。
 今後も第66回日本選手権水泳競技大会(東京開催)に200Mバタフライで参加、今月末には教育長の表敬訪問を予定しています。卒業後もいろいろな媒体でその活躍を目にすることと思われます。今後も応援よろしくおねがいします。

  

2年見学旅行2日目

    修学旅行2日目は、奈良公園や東大寺を見学しました。午前中は、奈良公園で鹿と触れ合い、東大寺の大仏を見学しました。午後は薬師寺と清水寺を訪れ、古都の荘厳な雰囲気を堪能しました。気温は27℃で、昨日に引き続き、蒸し暑い一日でしたが、雨に降られることなく、全ての行程を無事に終えました。夜は京都で美味しいすき焼きを楽しみ、充実した一日を振り返りながら過ごしました。明日の班別自主研修では、京都・大阪等を班別の計画に従って巡ります。

2年見学旅行1日目

 修学旅行初日は、新千歳空港から羽田空港経由で伊丹空港へ移動し、奈良の歴史的名所を巡りました。まず法隆寺を訪れ、世界最古の木造建築に感動。その後、興福寺で阿修羅像を見学し、日本の伝統と歴史に触れました。気温は27℃で、日中は少し蒸し暑さを感じましたが、心地よく見学することができました。明日は、奈良公園からのスタートです。

第40回北海道高等学校新人陸上競技大会(陸上競技部)

                        室蘭市入江運動公園陸上競技場     令和6年9月18日(水)~9月20日(金)
今回の新人戦全道大会は、室蘭市で開催されました。本校からは、札幌支部予選を勝ち上がった選手15名とマネージャー2名の計17名が参加しました。
公開練習日と大会三日間はともに天候に恵まれ、今大会で自己ベストを更新し、納得のいくパフォーマンスができた選手、また、悔しい結果に終わってしまった選手も、各々がこれからのシーズンオフ期間の練習や次の大会に向けての目標を見直し、次の成長へと繋げられる良い機会となりました。

◉大会の記録◉
女子トラック競技
400m 荒井美南(2)B2位 1'00"50
800m 中西望緒(2)2'53"22
3000m 小嶋日奈多(2)11'14"11
3000m 中川裕梨(2)12'18"38
5000mW 中村優那(2)5位入賞 29'32"56
100mH 木立果歩(2)17"98
400mH 井内実紀(2)B1位 1'08"26
4×100mR 清佐(1)井内(2)木立(2)荒井美(2)52"46
4×400mR 宮部(2)荒井美(2)佐藤(2)井内(2)4'23"36

男子トラック競技
400mH 小原佑仁(2)1'06"70
400mH 池田烈(1)1'02"76

女子フィールド競技
砲丸投 荒井穂乃佳(2)7m17
円盤投 荒井穂乃佳(2)24m79
走高跳 水町桜菜(1)NM